その機械にUSB無線LANモジュールを取り付けて無線の設定を行う事で、パソコンから1日の発電量、買電量、売電量、消費電力量を確認することが出来ます。
1日のデータ |

確認してみると、早朝4時と夜9時頃の消費電力が2kw以上になっているではないか!
早朝4時は恐らく電気温水器だが、夜の9時・・・なんだ・・・
よくよく考えてみると、電気温水器は以前、深夜電力Bで利用しいたのですが、この度、太陽光発電をするにあたり、太陽光発電を設置した納屋に電気メータを新設して、はぴeプランに加入したのです。
それによって、電気温水器は24時間稼動してしまって、夜9時頃に沸かしていたようです。
我が家の電気温水器はリモコンが付いておらず、関西電力の深夜電気タイマーによって管理されていたようです。
本来は、毎日通電が切れる事で、リセットされていたのが、24時間通電する事で、リセットされない状態になっていたようです。
関西電力からは2つのプランを提示していただきました。
1.現在の電気メータを分岐して、深夜電気タイマーを取り付ける。
2.電気温水器に別売りのリモコンを取り付ける。
1の方が安くなるので、これを選ぼうかと思います。
また、関西電力からは「私どもの落ち度です・・」と言っていましたので、無料にしてくれるかも・・・
でも、フロンティアモニターで、この情報を見なかったら、高い電気代で電気温水器を利用する事になっていたと思います。
あと、電気温水器の温度ですが、高から低へ変更しました。
これで、電気代が下がるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿